世界を斜め下から見る

色んなモノの感想を書く。

グリーンブック

スポンサーリンク
スポンサーリンク

f:id:regless:20190313120334j:image

 

巷で話題の映画を観てきました。

 

数々の賞に選ばれ、視聴後満足度も高いと評判の「グリーンブック 」。

 

人種差別も色濃く残る1960年代(今も残っていると思いますが )、黒人の天才ピアニスト「シャーリー」の南部演奏ツアーの運転手として雇われた「トニー」は黒人用旅行ガ イドブック「グリーンブック」を手に旅を始めるのだが...
みたいな内容です。

 

率直な感想としては面白かったです。

 

主人公のトニーが黒人嫌いから徐々に変わっていく様子も良かった ですが、特にシャーリーの変化がうれしかったです。


天才ピアニストという社会的な立場は持っているのに、人種という 差別は受ける、しかし一般的な白人より教養も環境も優れている。


そんな彼が、自分は何者なのかという漠然とした不安をトニーにぶ つけ、最後には何かしらの答えを見つけたのはこの映画の一番の見どころでしょう。

 

そして、この映画の一番言いたいことは「寂しいときは自分から動 かなきゃ」。

 

少し調べてみたところ、この「グリーンブック」はかなり賛否も別 れた作品だったようです。

 

映画業界のいざこざを抜くと、白人黒人の差別的表現が焦点のよう です。


曰く「黒人への差別表現が甘い」「白人の美的妄想が含まれている 」。

 

僕は白人でも黒人でもないので、それについてYESともNOとも 言えませんが映画でそこまで忠実に史実を伝える必要もないと思います。

 

当時黒人への差別は想像もできないほど悲惨であったと思います。

 

「グリーンブック」内でも、シャーリーがバーに入っただけで集団 リンチされる、全裸で拘留される、白人貴族の家のトイレ使用を断られる等、その片 鱗が見られました。

 

それ以上に残酷なものもあったとは思うのですが、それを映画で表 現しなくても良いでしょう。


「差別があった」という事実を伝えるだけで。
その具体的な内容を知ったところでその事実が変わるわけでもない 。

 

どこかの映画考察サイトさんにあった言葉ですが、映画は入り口に 過ぎないのです。
歴史の教科書じゃない。

 

基本的に面白いと感じたこの映画でしたが、不満もないわけではあ りませんでした。

 

まず、シャーリーが差別の濃い南部をあえてツアーする意味です。

 

途中でシャーリーとトリオを組んでいる人の一人がそのわけを話し てくれましたが
「人々の意識を変えられるのは勇気だ」
みたいなことを言っただけでした。

 

つまり、「勇気をもって差別の濃い南部をツアーすることで、白人 から黒人への差別意識を変えたかった」ということなんでしょうか。

 

はっきりとそこは明言されなかったのでちょっともやっとしました 。

 

しかも、結局差別意識は変えられなかったようですし。


白人の高慢な態度にシャーリーは演奏を辞退、黒人が集まるバーで 楽しく演奏をしていたのはそういうことですよね。

 

まぁもやっとするところがあっても、面白かったのは事実。


トニーの陽気なキャラに劇場内でも笑いが起きたりと楽しく見られ ました。

 

これを機に、映画もまた見始めようかな。

 

それでは、今回はここまで。

 

PS:楽しかったのですが、やはり映画は一人で静かに観たいかも 。